徳島大学病院 耳鼻咽喉科・頭頸部外科における頭頸部がん治療

頭頸部がんとは

 頭頸部がんとは顔面頭蓋、頸部に発生するがんの総称で、首から上の癌を指します。脳・脊髄の中枢神経系や眼窩内の病変は除きます。発生部位は口腔、咽頭、喉頭、気管、食道、鼻・副鼻腔、外耳・中耳、唾液腺、甲状腺、リンパ節、皮膚、骨・軟骨、軟部組織など非常に多彩です。頭頸部のがんの発生率は全がんの5%程度を占めます。
 代表的ながんとして聴器がん、鼻・副鼻腔がん、口腔がん、上咽頭がん、中咽頭がん、下咽頭がん、喉頭がん、唾液腺がん、甲状腺がんがあります。

    聴器がんの治療

     外耳・中耳がんの治療は頻度が少ないことも相まって確立したものはありません。早期のがんに対しては、手術による完全摘出が主体になります。しかし、進行例で切除範囲が非常に広範囲になる場合には、当科では通常の放射線療法に化学療法を併用し、さらに定位手術的照射を行うことにより治療を行っています。

      鼻・副鼻腔がんの治療

       鼻・副鼻腔がんは早期には症状に乏しいため進行して見つかることが多いです。
       鼻・副鼻腔がん、特に上顎洞癌がんでは手術、放射線療法、化学療法を組み合わせた集学的治療が行われます。この治療により、できる限り眼球の温存、顔貌変形の抑制をはかります。集学的治療のうち三者併用療法とよばれる方法では、まず手術にて腫瘍を減量した後、浅側頭動脈よりカテーテルを挿入して抗がん剤を動脈内より注入(動注)します。また、動注と同時に放射線療法を行い、腫瘍の消失をはかります。残存が認められる場合には、摘出手術を行います。現在では原発巣の腫瘍に対して大腿動脈より腫瘍の栄養血管にカテーテルをすすめて行う超選択的動注療法が行われています。
       ただ、がんの進展範囲が大きい場合、放射線療法や化学療法の効果の少ないがんでは、手術による拡大全摘出術が必要となる場合もあります。こういったがんでは、脳神経外科との頭蓋底手術や形成外科との再建手術の共同手術も行われます。

        口腔がんの治療

         口腔がんは自己観察しやすい部位であるため、比較的早期に見つかることが多いです。照射線源管理の問題などから組織内照射が行われる症例は少なく、また再建外科の進歩に伴い、現在では手術治療が中心になっています。
         舌がんの根治治療としては、当科では早期のがんに対しては舌の部分切除やレーザーによる切除を行っています。進行したがんで、腫瘍が4cmをこえる大きさである場合や頸部のリンパ節に転移が認められる場合には、舌の半側以上の切除と頸部郭清術を行います。切除されてできた欠損部は大胸筋皮弁、腹直筋皮弁、前外側大腿皮弁などで再建します。また進行したがんでは手術以外にも放射線治療や腫瘍への栄養血管から抗がん剤を注入する超選択的動注療法も行っています。

          上咽頭がんの治療

           上咽頭がんでは一般的に放射線治療が中心となり、原発巣に対して手術を行うことは稀です。当科では放射線治療とシスプラチン、5-FUの抗がん剤による化学療法と交代で行い、一次治療が完遂できるようしています。一次治療終了後に頸部リンパ節が残存している場合は頚部郭清術によりリンパ節の摘出を行っています。原発巣の腫瘍が大きい場合は超選択的動注療法も考慮します。

            中咽頭がんの治療

             中咽頭は気道の一部をなすとともに食物の通過路で、構音・嚥下・呼吸など重要な役割を持っています。そのため、中咽頭がんの治療にはいろいろな機能障害の起こる可能性があります。
             中咽頭がんの治療では、できるだけ機能を温存するとともに治療成績を向上させるために、治療の基本として当科では抗がん剤のシスプラチンを同時併用した放射線治療を行っています。放射線治療で根治が難しいと判断した場合には外科的手術療法にて腫瘍の摘出を行います。このとき腫瘍の摘出にて欠損した部位には皮弁や腸管を使用した再建術を行います。また、手術療法以外にも腫瘍への栄養血管から抗がん剤を注入する超選択的動注療法も行っています。

              下咽頭がんの治療

               下咽頭がんは進行した状態で受診することが多いです。そのため手術による癌の摘出術が主体になっています。がんがあまり進展していない早期の場合は経口的内視鏡手術や放射線治療を中心に化学療法を併用して治療します。進行例の手術では、咽頭と喉頭を摘出し、その後胃や腸管を利用して上部消化管の再建が消化器外科、形成外科とともに行われます。
               手術が困難な場合には、気道と消化路を確保し誤嚥防止を行い、放射線と化学療法を組み合わせて行います。

                喉頭がんの治療

                 喉頭がんは他の頭頸部がんに比べて根治率は高く予後は比較的良好といわれています。治療を行う場合はできるだけ喉頭の機能温存をはかりながら癌の根治を目指します。当科では早期癌(T1、T2)の場合、放射線治療を行っています。T2の場合には、放射線治療とともにシスプラチンを少量同時併用します。レーザー手術や喉頭部分切除も行われます。進行癌(T3、T4)や放射線治療での効果が不充分な場合や早期癌の再発には、基本的に喉頭全摘出術を行います。
                 手術後は、これまでに喉頭全摘術を受けられた患者さんの集まりである喉友会とともに代用音声のリハビリテーションを行っています。

                  唾液腺がんの治療

                   唾液腺腫瘍の治療は手術による摘出が基本です。手術中の病理検査により、手術範囲が異なります。手術前に麻痺がない場合は、耳下腺腫瘍手術では顔面神経の保存につとめています。顔面神経が保存できなかった場合は、神経移植を行い、術後の顔面表情筋の運動が獲得できるようリハビリを行います。
                   病理検査結果によって、手術に追加して放射線療法や化学療法を併用することがあります。

                    関連ホームページ

                    徳島大学病院耳鼻咽喉科・頭頸部外科 HP:
                    http://www.tokushima-hosp.jp/info/circulatory.html?rank_code=unit&belong_code=15

                    頭頸部癌学会 HP:
                    http://www.jshnc.umin.ne.jp/index.html

                    がん情報サイト がんの分類(頭頸部がん):
                    http://cancerinfo.tri-kobe.org/pdq/types/results.jsp?hlno=3

                    がん情報サービス 各種がんの解説:
                    http://ganjoho.jp/public/cancer/index.html

                    放射線治療計画ガイドライン2008 HP:
                    http://www.kkr-smc.com/rad/guideline/2008/

                    国立がん研究センター東病院 頭頸科 HP:
                    http://www.ncc.go.jp/jp/ncce/clinic/head_neck_surgery.html

                    がん研有明病院 頭頸科 HP:
                    https://www.jfcr.or.jp/hospital/department/clinic/disease/headneck/index.html

                    大阪国際がんセンター 頭頸部外科(耳鼻咽喉科) HP:
                    https://oici.jp/hospital/department/gansenmoni/jibikoukuu/